こんにちは(*^^*)
二児の母で、マヤ暦と九星気学が大好きなふくと申します(^^♪
私は、ほぼ毎日欠かさずに、日盤吉方をしています(*^^*)
きっかけは、主人の仕事の都合で引っ越しをした後から、体調不良や運気の低迷など、様々な不調を感じたことをきっかけに、本格的に気学の勉強を始めたことがきっかけです(^^♪
吉方位に行くと、気持ちが前向きになり、心が整う感覚があります。体調も随分と良くなり、気学には感謝の気持ちでいっぱいです💕
今日は、日盤吉方を始めて感じたこと、特に子どもたちのことについてをお話します🌟
吉方位に出かけて感じた効果
まず、前提として、吉方位、凶方位というのは、生年月日で人それぞれ違う方角になります。
日盤吉方の場合は、その日自分にとって吉となる方位に積極的に移動をして、吉を貯めていくという、九星気学の開運術の1つになります。
私の場合を例に挙げると、二黒土星と八白土星の方位は、子ども2人にとっての共通する吉方位となります。
また、この方位は私にとって吉凶がない方位になりますので、私はとても出かけやすいです。
そのため、子ども達と一緒に行動する時は、二黒土星または、八白土星の方位に出向きます。
子ども達の吉方に行く中で面白いことに気が付き始めました。それは・・・
癇癪が少なく、ご機嫌な時間が増えた
子どもは、色々なことで感情がすぐに乱れます(笑)
食事をすれば、箸が良かった、スプーンが良かった、お兄ちゃんが自分のを取ったなど・・・
兄弟喧嘩もすぐに始まります(笑)
ですが、子ども達の吉方に出かけている時は、その癇癪と兄弟喧嘩がすごーく少なくなるのです。
これには私も驚きました。最初は単なる偶然?気のせいか?・・・と思っていましたが、主人も回数を重ねるごとに同じことに気が付いていき、これは吉方位のお蔭だと思うようになりました。
子どもたちがご機嫌に過ごしてくれる時間が多いので、一緒に出かけてもストレスが少ないので助かっています💕
体が疲れにくいと感じる
我が家の長男は体温調整が苦手なところがあり、寒いとすぐに風邪をひきますし、暑さにもとても弱いです。お出かけをしたり外で遊んだりすると、熱を出したり次の日疲れが残ることが多いのですが、吉方位に出かけた日は、最後まで元気なことが多く、帰宅してからも疲れが残りにくいと感じています。
体調が悪そうな時は、幼稚園の行きや帰りに積極的に近くの吉方に出向いて、飲み物を買って飲ませておくこともあります。不思議と体調が回復したり、軽い症状で済むことが多いと感じます。
あなたも日盤吉方で楽しくお出かけしてみませんか?
毎日続く子育て・・・時に子どもの存在が辛く感じたり、精神的に追い込まれてしまうことがあるかもしれません。私も2人目が生まれて半年~1年半くらいまでは、子ども達の生活リズムや体力の差から、上手く子育てが出来ずに、育児ノイローゼのようになってしまったことがありました。
一生懸命無理をして過ごしていたので、突発性難聴になったり、腱鞘炎がなかなか治らないという事態にも陥ったことがあります。
子育て中のお母さん、お父さん、毎日本当にお疲れ様です。
そんな時に、少しでもお出かけが楽しくなるように、良い気持ちで1日を過ごせるように、ぜひ日盤吉方を役立てて頂けたら嬉しいと思います(*^^*)
また日盤吉方についても更新していけたらと思います(^^♪
コメント